今日は起業家の話をします。
起業する時1人で始める人は多いと思います。
しかし1人で始めると孤独を感じ、仲間を見付けようとします。
異業種交流会や、サークルなどで人との出会いなどを探します。
そんな時自分の考えに賛同してくれ、自分の仕事の助けになる人が見つかることがあります。
これはラッキーなことです。
それでその人と共同経営者という形をとる人がいます。
以前にも書きましたが、共同経営者等の形を取ると、ほとんど成功しません。
起業家が始めた事業を共同経営者が牛耳るという形が多いからです。
起業家が自信がないあまり、共同経営者に頼り過ぎるからです。
自分の足りない部分を補うのに人を入れるのはいいことです。
ただし、その時は職務の分担を明確にすることです。
そして経営に関する分野は決して任せてはいけません。
どんなに自分が不得意だと思っても、経営に関する仕事は手放してはダメです。
もう1つ、共同経営者にならなくても、それぞれが会社として共同して仕事を進める協力関係を築くことも出来ます。
この時は「どのような仕事を」「どのように進め」「利益分配はどうするか」「契約は〇年〇月までとして、その後見直す」等の業務契約書を作るべきです。
最初は単に仲良しの仲間意識で始めると、当初は良いと思った内容でも、だんだんと不満を抱くようになります。
結果、感情のもつれを招くこともあります。
起業家は、この世の中、全て契約で動くということを良く認識してください。
最初に面倒でも決めごとをしておけば後が楽になります。
「後の喧嘩、先にしろ!」です。