〒063-9812 札幌市西区琴似2条4丁目1番24号 ヤマチビル2階
株式会社ヤマチオフィス

起業メンター日記

起業メンター日記

廃用症候群

前回は「東日本大震災から見た誰もが暮らしやすい仮設住宅」という講演の話を書きました。 今日はその続きになります。 大震災が起き、それを逃れて最初に入るのが第1次避難所です。 その次に仮設住宅に入る人が ...

起業メンター日記

仮設住宅

昨夜は「北のユニバーサルデザイン協議会」のセミナーに行って来ました。 セミナーの題名は「東日本大震災から見た、誰でもが暮らしやすい仮設住宅とは」 札幌市で介護センターの所長をし、現地に5回ボランティア ...

起業メンター日記

今日は節分

今日は節分。 子供が小さい頃は、節分の日はなるべく早く家に帰りました。 夜遅くまで外にいると鬼になると子供達に言われるし、また家長として豆撒きをしなければなりませんでした。 北海道で撒く豆は落花生です ...

起業メンター日記

本屋について

先日、馴染みの本屋に行きました。 その前に行ってから10日位しか経っていないのに、店の中が全く変わっていました。 いつも真っ先に行く新刊コーナーもいつものところにありません。 本を探すのに大変苦労しま ...

起業メンター日記

今日は一日(ついたち)

今日は1日(ついたち)。 今朝は5時に起き、琴似神社と北海道神宮へ行き参拝してきました。 朝早かったこともあり、1日にしては参拝者は少なかったです。 北海道神宮で参拝すると、参拝する横にまだ「撤下塩( ...

起業メンター日記

自分の成長 他人の成長

アメリカの会社GEの元最高経営責任者ジャック・ウェルチの言葉があります。 「リーダーになる前は、成功とはあなた自身が成長することだった。 ところがリーダーになった途端、成功とは他人を成長させることにな ...

起業メンター日記

海陽学園

今朝の新聞に海陽学園のことが掲載されていました。 大分以前の報道で、変わった学校が出来たということは知っていました。 その第一期生が今年高校部を卒業するということです。 Wikipediaによると20 ...

起業メンター日記

話すより聞く

2012/1/28  

昨夜は久しぶりに妻と2人、自宅でお酒を飲みながら食事をしました。 子供たちの話や、亡くなった両親の話しが中心でした。 妻は私と2人で話をする時は自由に意見を言い合います でも私以外の人とはあまり自分の ...

起業メンター日記

自力で生きる術(すべ)

数日前に日本の貿易収支が赤字になったと新聞報道があり、このブログでも取り上げました。 若干その続きになります。 日本は長い間、給料も上がっていません。 私の若い頃は毎年10%以上ベースアップしていたと ...

起業メンター日記

人たらし

ある本に「デキる起業家はモテます」と書いてありました。 なぜかというとそれは、人の心をつかむのが上手だからです。 「なるほど!」と思います。 ◆人を喜ばせるのが上手い。 ◆人の話をしっかり聞く。 ◆気 ...

起業メンター日記

ストーカー心理

先日街の中を歩いている時、フッと思ったことがあります。 人の成功心理とストーカー心理が似ているのではないかと。 人の脳は錯覚と現実との区別が出来なくなることがあります。 過去に起きた出来事も、いつの間 ...

起業メンター日記

若い社長達

昨夜は稲盛和夫さんが主宰する盛和塾札幌の総会・新年会がありました。 まずは総会をし、新年会が始まりました。 会が盛り上がってきた頃から、司会から指名を受けた者が今年の抱負を語ります。 会社は違っても同 ...

起業メンター日記

買い手の気持ち

人がモノを買う時、何がその決断を促すのでしょう。 多くの人は無駄なモノを買わないようにしようと思います。 価格の高いものであれば、本当にいいモノなのか、宣伝していることは本当なのだろうか、愛着を持ち長 ...

起業メンター日記

形見分け

母が昨年亡くなり、形見分けをしました。 父が亡くなった時、私は父の時計とネクタイをもらいました。 服やシャツ等は寸法が合わず使うことが出来ません。 母の形見分けはどちらかと言うと妹たちの管轄なのかもし ...

起業メンター日記

日本の貿易収支

昨夜は3人の仲間の勉強会をしました。 その中で日本の経常収支や貿易収支のことを改めて学びました。 その勉強の内容少し紹介します。 2011年度上期の経常収支は前年同期比46.8%減の4兆5196億円に ...

© 2025 札幌オフィスプレイス Powered by STINGER