〒063-9812 札幌市西区琴似2条4丁目1番24号 ヤマチビル2階
株式会社ヤマチオフィス

起業メンター日記

起業メンター日記

報・連・相

「報・連・相」という言葉は皆さんご存じだと思います。 「報告」「連絡」「相談」のことです。 この中で一番大切なのは「報告」です。 だから最初に出てくるのです。 「報告は」下から上に向かって行う伝達です ...

起業メンター日記

鉄砲と弾を売る

昨夜はサックスのレッスンを受けて来ました。 3年ほど前から近くのヤマハ音楽教室で習っています。 3年経ってもあまり上手くなりませんが、教室に定期的に通うことで続けてこられたのだと思っています。 このヤ ...

起業メンター日記

判断基準

仕事をしていると常に判断が求められます。 前に進むか、止まるか、後ろに下がるか、右に行くか、左に行くか。 仕事ばかりでなく、生活をする上でも判断は求められます。 買うのか、買わないのか。 その判断によ ...

起業メンター日記

心の多重構造

昨夜は今年最後(?)の忘年会がありました。 盛和塾の忘年会で、最初は勉強です。 稲盛和夫さんのDVDを見ました。 いつも思うのですが、稲盛さんのDVDを見る度に気付きを得ることが出来るのです。 今回の ...

起業メンター日記

使命感を持っている人

人を見ていると惰性で生きている人としっかり使命感を持って生きている人がいます。 惰性で生きている人は、毎日が昨日の繰り返しで、日が流れるままに毎日を暮らしています。 ただジッと次の休みになるまで、当た ...

起業メンター日記

新しい暦

2012/12/15  

今日は12月15日、これからが師走の大詰め。 この時期、年賀状そして来年の手帳や暦も用意しなければなりません。 中でも暦は頂き物や市販されている物、他には自分で作る人もいるでしょう。 私も1つ作りまし ...

起業メンター日記

予定時間より少し早く

会社で会議をする時、社長は参加者全員がそろった頃に出てくるケースが多いです。 始まる時間より早く席についていることは少ないでしょう。 皆より遅れて、最後に行くことでメンツは保たれると思っているのでしょ ...

起業メンター日記

忘年会で考える

2012/12/13  

昨夜はサッポロビールのビール会がありました。 会場は私共のホテルで開催されました。 今の時期は忘年会シーズンなので、昨夜はホテルもいっぱいでした。 ただ、担当者に聞くと昨年より入りは悪いと言います。 ...

起業メンター日記

選挙について

今、16日に向けて選挙活動が盛んです。 多くの党がスローガンに「景気回復」「TPP反対」が掲げられています。 この2つのスローガンは、私にはどうしても矛盾するように思えてなりません。 今の日本の雇用状 ...

起業メンター日記

札幌観光大使

2012/12/11  

昨夜「札幌観光大使」の集まりがありました。 今回は視察・研修会と称して、円山動物園の「アジアゾーン」を見学して来ました。 円山動物園のこの「アジアゾーン」は正式には明日12日にオープンするのですが、そ ...

起業メンター日記

帰宅して

2012/12/8  

昨夜帰宅しました。 3日間上京し、色々な人に会い、色々なところを歩きました。 1日1万歩以上歩きました。 疲れて家に帰り、さぞや痩せただろうと思って体重計にのったら1キロも増えていました。 動いた分食 ...

起業メンター日記

俺は聞いていない

会社の中では、「報告」「連絡」「相談」は大事です。 でも時に、事案によってはその流れからはずれてしまう部署や人がいます。 直接関係しない事柄については知らされないことはあります。 でも、「俺は聞いてい ...

起業メンター日記

仕事を好きになる

私が主宰しているしている勉強会でのお話しをご紹介します。 その勉強会の教材は稲盛和夫さんの「心を高める 経営を伸ばす」という本です。 今月の勉強会は先週の木曜日に開きました。 15名ほどの方が参加され ...

起業メンター日記

人を育てる

社長の多くが人材不足をよく口にします。 「いいスタッフがいないので困る」と言います。 有名大学卒を新規採用したり、外部から優秀という人を中途採用しても、思った通りの人材に育ちません。 取引先銀行から優 ...

起業メンター日記

新聞の効能

昨日知人が尋ねて来てくれ、しばらく話をしていました。 彼は大学生の就活支援をしている人です。 その話の中で「最近学生は新聞を読まない」という話になりました。 新聞を読む代わりに、ニュースはテレビやネッ ...

© 2025 札幌オフィスプレイス Powered by STINGER