-
-
保険について
2011/10/24 起業支援
先週朝食会があり、今日はその時のお話を書きたいと思います。 朝食会は毎月第3火曜日朝7時30分~8時30分の1時間、私の事務所で開いています。 今回は「あなたが知らない保険。あなたの保険は大丈夫?」と ...
-
-
ものごとをシンプルにとらえる
2011/10/23 起業支援
今日で「京セラフィロソフィ」の最終項になります。 78項「ものごとをシンプルにとらえる」です。 稲盛さんは次のように書いています。 「私たちはともとすると、物事を複雑に考えてしまう傾向があります。 し ...
-
-
ダブルチェックの原則を貫く
2011/10/22 起業支援
今日は「京セラフィロソフィ」77項「ダブルチェックの原則を貫く」です。 これも稲盛和夫さんが書いた「稲盛和夫の実学」という本の中でも紹介されています。 これについて稲盛さんは次のように書いています。 ...
-
-
1対1の対応の原則を貫く
2011/10/21 起業支援
今日は「京セラフィロソフィ―」の76項「1対1の原則を貫く」について説明します。 この項と次回書きます「ダブルチェックの原則を貫く」は経理に関して書かれたものです。 稲盛さんは「1対1の原則を貫く」に ...
-
-
製品の語りかける声に耳を傾ける
2011/10/20 起業支援
今日は昨日に引き続き「京セラフィロソフィー」の紹介をしたいと思います。 75項目「製品の語りかける声に耳を傾ける」です。 これについて稲盛さんは次のように書いています。 「問題が発生した時や、仕事に行 ...
-
-
手の切れるような製品
2011/10/19 起業支援
昨夜は「京セラフィロソフィ勉強会」を開催しました。 今回は18回目で最終回になります。 これで78項目の勉強が全て終わりました。 今回学んだのは次の項目です。 74項「手の切れるような製品を作る」 7 ...
-
-
下請会社
2011/10/18 起業支援
昨夜は盛和塾の勉強会があり、稲盛さんのDVDを見てそれについて討論をしました。 1993年に石川の開塾式での講演です。 18年前で稲盛さんも60歳頃なので若々しく、話の内容も当時の京セラの経営内容を具 ...
-
-
蓄電池
2011/10/17 起業支援
東日本の大震災後、原子力発電の賛否など電力問題がクローズアップされています。 日本中で夏場には節電に努めました。 それと同時に蓄電に対しての関心が高くなっています。 今朝の新聞に「蓄電池の性能が高くな ...
-
-
運の違い
2011/10/16 起業支援
今日は「運には違いがある」ことを書きたいと思います。 最近たまたま人と運の話をしていて思ったことです。 人が何か運が良くなることを一生懸命しても、思い通りにならないことがあります。 それは人のマネをし ...
-
-
社格
2011/10/15 起業支援
昨日のテレビや今朝の新聞報道で九州電力の問題が取り上げられています。 自社が設置した第3者委員会が出した結論を、気に食わないからと言って無視して、勝手に作った報告書とはあきれてしまいました。 日本国民 ...
-
-
日中友好映画祭
2011/10/14 起業支援
昨日琴似の街を歩いていると偶然知人と会い、「お久しぶりですね」と挨拶をしただけで別れました。 夕方にその彼から電話がありました。 「偶然山地さんに会って、山地さんなら興味を持つ話がある」と言うのです。 ...
-
-
社長になる
2011/10/13 起業支援
先日、生命保険の仕事をしている人が来社されました。 保険の仕事をしている人同士が集まって、1つのグループを作り共同で運営しています。 昔と違い現在は1人でどの保険会社の商品を扱ってもいいようになってい ...
-
-
交流の場
2011/10/12 起業支援
今日は私も会員になっているビール会があります。 以前にも紹介しましたが、これはサッポロビールが愛飲者を増やすために作ったサッポロビールを飲む会です。 本来は母が亡くなって49日もたたないでこのような会 ...